正解は↓↓↓↓↓

↓↓↓↓
↓↓↓
↓↓

証拠

わかったかな?

どういう時に使う?

使う状況をイメージしてみよう。

  • The police found evidence that linked the suspect to the crime.
    警察はその容疑者を事件に結びつける証拠を見つけた。
  • There is no clear evidence to support his claim.
    彼の主張を裏付ける明確な証拠はない。
  • Scientists are still searching for evidence of life on other planets.
    科学者たちは今も他の惑星に生命があるという証拠を探している。
  • The lawyer presented new evidence in court.
    弁護士は法廷で新しい証拠を提出した。
  • All the evidence suggests that the company is hiding something.
    すべての証拠が、その会社が何かを隠していることを示している。
  • Without solid evidence, we cannot make a conclusion.
    確かな証拠がなければ、結論を出すことはできない。
  • The fingerprints were crucial evidence in solving the case.
    その指紋は事件解決のための重要な証拠だった。

どんなシチュエーションで使う?

写真でイメージできると言葉を覚えやすいよ。

  • 探偵ごっこをしていた子どもが、「これは重大なevidenceだ!」と言って持ってきたのは、ただの食べかけのクッキー。しかも自分が食べたものだった。
  • 友人の浮気のevidenceを探そうと必死にスマホを調べたら、出てきたのは「猫カフェ割引クーポン」ばかりで、逆に癒やされた。
  • 犯人のevidenceを集めるつもりで防犯カメラをチェックしたら、自分が夜中にパジャマ姿で踊っている映像がしっかり残っていた。
  • 会議で上司に「この企画にevidenceはあるのか?」と聞かれ、焦って「うちの母が絶賛してました!」と堂々と答えてしまい、全員が爆笑した。

他に似たような単語はある?違いは?

類義語を覚えていると、別の言葉で伝えることができる。

  • proof – 事実や主張が正しいことを確実に示す決定的な証拠。科学的・法的な場面で「確証」として使われることが多い。
  • testimony – 裁判や公式な場での証言を指す。必ずしも物的な証拠ではなく、人の発言や証言という形で使われる。
  • indication – 直接的な証拠ではないが、何かを示唆する手がかりというニュアンスがあり、可能性を示す場合に用いられる。