正解は↓↓↓↓↓
↓↓↓↓
↓↓↓
↓↓
↓
姿
わかったかな?
どういう時に使う?
使う状況をイメージしてみよう。
- I can’t figure out how to solve this problem.
この問題の解き方がわからない。 - She finally figured out what was causing the noise.
彼女はついにその音の原因を突き止めた。 - I didn’t see him as a public figure before the election.
選挙前は彼を公の人物とは思っていなかった。 - The total figure for our sales this month is quite impressive.
今月の売上数字はかなり印象的だ。 - I always try to keep my figure in good shape by exercising.
運動して自分の体型を維持するようにしている。 - You’ll have to figure out how to use this new software on your own.
この新しいソフトの使い方は自分で理解しなければならない。 - The mysterious figure in the dark turned out to be my neighbor.
暗闇の中の謎の人物は、実は私の隣人だった。
どんなシチュエーションで使う?
写真でイメージできると言葉を覚えやすいよ。
- ダイエット中の友人が「理想のfigureになる!」と宣言していたのに、夜中にこっそりケーキを3つも食べているのを見つけてしまい、「そのfigureはスイーツ型だね」とツッコまれた。
- 数学のテストで「下のfigureを見て答えなさい」と書かれていたのに、クラスの半分が“人の姿”を描いて提出してしまい、先生が笑いをこらえきれなかった。
- 新しいソフトの設定がうまくいかず、上司に「早くfigure outして!」と言われた社員が、本気で「アウト」ボタンを探し続けていた。
- 暗い夜道で謎のfigureが立っていてみんなが悲鳴を上げたが、近づいてみたらただのマネキンで、全員の心拍数だけが急上昇した。
他に似たような単語はある?違いは?
類義語を覚えていると、別の言葉で伝えることができる。
- number
→ 主に数量・数値を指す。数学的・統計的な場面で用いられる。
(例:The number of students increased this year.) - person
→ 個々の人間を指す。社会的地位や体型などには触れない。
(例:She’s a kind person.) - shape
→ 物体や体の「形状」「輪郭」を意味する。外見的なフォルムに焦点を当てる。
(例:She has a beautiful shape.)

オーストラリアへの留学を経て、現地の大学を卒業。その後、外資系企業にて10年以上にわたり実務経験を積み、国際的な環境でキャリアを築いてきました。自身の経験を通じて、日本人がより自然に英語を身につけ、即座に意味を理解できる力を養うことの重要性を痛感。英語をそのまま覚えるのではなく、イメージとして捉えて学習することでより高いレベルでの学習ができると確信しています。国際社会で活躍できる人材を増やすことを目指し、日常的な練習を取り入れられる学習サイトを立ち上げ、運営しています。