正解は↓↓↓↓↓
↓↓↓↓
↓↓↓
↓↓
↓
大学
わかったかな?
どういう時に使う?
使う状況をイメージしてみよう。
- He studied engineering at a famous university in Tokyo.
彼は東京の有名な大学で工学を学びました。 - My dream is to enter a university abroad and study psychology.
私の夢は海外の大学に入学して心理学を学ぶことです。 - After graduating from university, she started working at a big company.
大学を卒業した後、彼女は大企業で働き始めました。 - The university library is open 24 hours during the exam period.
試験期間中、大学の図書館は24時間開いています。 - He made a lot of friends during his university life.
彼は大学生活の間にたくさんの友達を作りました。 - Many students choose this university because of its strong reputation.
多くの学生が、この大学の高い評判のために選びます。 - The university offers various scholarships to support talented students.
この大学は優秀な学生を支援するためにさまざまな奨学金を提供しています。
どんなシチュエーションで使う?
写真でイメージできると言葉を覚えやすいよ。

- 高校生のとき、「英語のテストで“go to university”の意味を書け」と言われ、「大学に行く」ではなく「ユニバに行く(USJ)」と答えて先生に大爆笑された。
- 面接で「Why do you want to enter this university?」と聞かれ、「Because it’s close to my house.(家から近いからです)」と正直に答えて面接官が吹き出した。
- 留学先のuniversityで初日に友達を作ろうとして、「Hi! I’m hungry!」と間違えて自己紹介し、みんなに笑われた。
- オンライン授業のuniversityの講義中、カメラをオフにしたと思って歌い出したら、教授が「Nice voice!」と言ってきて顔面蒼白になった。
他に似たような単語はある?違いは?
類義語を覚えていると、別の言葉で伝えることができる。
- college
→ 一般的には「短期大学」や「学部」を指すことが多く、universityより規模が小さいことが多い。アメリカでは「大学全般」を指すこともある。 - institute
→ 特定の分野に特化した「研究所」や「専門教育機関」を指す。例:Technology Institute(工科大学)。 - academy
→ 「専門学校」や「士官学校」、「学会」など、教育や研究を行う組織を広く指す。芸術や軍事など専門分野で使われることが多い。

オーストラリアへの留学を経て、現地の大学を卒業。その後、外資系企業にて10年以上にわたり実務経験を積み、国際的な環境でキャリアを築いてきました。自身の経験を通じて、日本人がより自然に英語を身につけ、即座に意味を理解できる力を養うことの重要性を痛感。英語をそのまま覚えるのではなく、イメージとして捉えて学習することでより高いレベルでの学習ができると確信しています。国際社会で活躍できる人材を増やすことを目指し、日常的な練習を取り入れられる学習サイトを立ち上げ、運営しています。