正解は↓↓↓↓↓

↓↓↓↓
↓↓↓
↓↓

大半/最も…

わかったかな?

どういう時に使う?

使う状況をイメージしてみよう。

  • Most people enjoy spending time with their families on weekends.
    ほとんどの人は週末に家族と過ごすのを楽しんでいる。
  • This is the most interesting book I’ve ever read.
    これは私が今まで読んだ中で最も面白い本だ。
  • She spends most of her free time reading novels.
    彼女は自由な時間のほとんどを小説を読むことに費やしている。
  • The most important thing is to stay positive.
    最も重要なことは前向きでいることだ。
  • Most students found the exam quite difficult.
    ほとんどの学生はその試験をかなり難しいと感じた。
  • He is one of the most talented artists in the country.
    彼は国内で最も才能のあるアーティストの一人だ。
  • We spent most of the day cleaning the house.
    私たちは一日のほとんどを家の掃除に費やした。
  • どんなシチュエーションで使う?

写真でイメージできると言葉を覚えやすいよ。

  • 授業中に先生が「Most students passed the exam.」と言った瞬間、落ちた生徒が立ち上がって「その“Most”に入ってないの俺だけ!?」と叫び、教室中が爆笑に包まれた。
  • 母親が「Most of the cookies are for the guests.」と言ったのに、子どもが全部食べてしまい、「“Most”って“全部”って意味じゃないの!?」と真顔で言い訳して家族全員が吹き出した。
  • 友人が「Most people love cats.」と言った時、猫アレルギーの彼氏が涙目で「俺は人間じゃなかったのか…」とつぶやき、みんな腹を抱えて笑った。
  • 恋人に「Most of the time, I’m happy with you.」と言われ、「“Most”って何!?“All”じゃないの!?」と激しくツッコんで大喧嘩になり、その後2人で大笑いした。

他に似たような単語はある?違いは?

類義語を覚えていると、別の言葉で伝えることができる。

  1. majority
    → 集団の「過半数・大多数」という数量的な比率を示す語。文法的に名詞として使われることが多い。
  2. almost all
    → 「ほとんどすべて」という意味で、例外がごくわずかにあるニュアンスを含む表現。口語でもよく使われる。
  3. nearly all
    → 「ほぼすべて」という意味で、「almost all」よりもわずかに控えめな印象を与える。