正解は↓↓↓↓↓
↓↓↓↓
↓↓↓
↓↓
↓
生まれ故郷の,生来の
わかったかな?
どういう時に使う?
使う状況をイメージしてみよう。
- She is a native speaker of English from Canada.
彼女はカナダ出身の英語のネイティブスピーカーです。 - This plant is native to South America.
この植物は南アメリカ原産です。 - He speaks Japanese fluently, but his native language is Korean.
彼は日本語を流暢に話しますが、母国語は韓国語です。 - The island’s native population has preserved its traditional culture.
その島の先住民は伝統文化を守り続けています。 - I want to experience the native food of Thailand, not the tourist version.
観光客向けではなく、タイの本場の料理を体験したいです。 - She returned to her native village after many years abroad.
彼女は長年の海外生活の後、故郷の村に戻りました。 - Many words in English come from native Anglo-Saxon roots.
英語の多くの単語は古来のアングロサクソン語源に由来しています。
どんなシチュエーションで使う?
写真でイメージできると言葉を覚えやすいよ。

- 英語の授業で「I’m a native speaker!」と自信満々に言ったら、先生に「あなたは日本のnativeでしょ」とツッコまれた。
- 旅行先で「I want to talk with native people」と言ったら、同じ日本人観光客と30分も盛り上がっていた。
- アプリで「英語のnativeと話せます!」とあったので登録したら、AIのnativeボイスだった。
- 外国人に「Are you a native?」と聞いたら、「いや、ただここに長く住んでるだけ」と冷静に返された。
他に似たような単語はある?違いは?
類義語を覚えていると、別の言葉で伝えることができる。
- local:特定の地域に属することを表しますが、「その地域に生まれた」ことまでは含みません。
- indigenous:その土地に古くから根付いた民族や生物を指し、歴史的・文化的なニュアンスが強いです。
- domestic:外国に対して「国内の」「家庭内の」という意味で使われ、人や動植物に対しては「家畜化された」などのニュアンスを持ちます。

オーストラリアへの留学を経て、現地の大学を卒業。その後、外資系企業にて10年以上にわたり実務経験を積み、国際的な環境でキャリアを築いてきました。自身の経験を通じて、日本人がより自然に英語を身につけ、即座に意味を理解できる力を養うことの重要性を痛感。英語をそのまま覚えるのではなく、イメージとして捉えて学習することでより高いレベルでの学習ができると確信しています。国際社会で活躍できる人材を増やすことを目指し、日常的な練習を取り入れられる学習サイトを立ち上げ、運営しています。