正解は↓↓↓↓↓

↓↓↓↓
↓↓↓
↓↓

状態,国家,州

わかったかな?

どういう時に使う?

使う状況をイメージしてみよう。

  • The state of the economy is improving this year.
    今年の経済状況は改善している。
  • She clearly stated her opinion during the meeting.
    彼女は会議中に自分の意見を明確に述べた
  • Please state your full name and address on the form.
    フォームに氏名と住所を記入してください。
  • The water changed from a liquid state to a solid when frozen.
    水は凍ると液体の状態から固体に変化した。
  • He lives in the state of California.
    彼はカリフォルニア州に住んでいる。
  • The president gave a State of the Union address.
    大統領は一般教書演説を行った。
  • She was in a nervous state before the interview.
    彼女は面接の前に緊張した状態にあった。

どんなシチュエーションで使う?

写真でイメージできると言葉を覚えやすいよ。

  • 面接で緊張しすぎて、「あなたのstateは?」と聞かれたのを「stay(滞在)」と聞き間違え、「ホテルです!」と答えてしまった。
  • 友人が「今日の気分どう?」と聞いてきたので、「最高のstateだよ!」と英語で答えたら、「ステーキ食べたの?」と勘違いされて焼肉屋に連行された。
  • 理科の授業で「物質のstate」を説明していた先生が、「solid、liquid、gas」と言うところを緊張して「salad、liquid、gas」と言ってしまい、クラス全員がサラダの話題に。
  • カリフォルニアに住んでいる友達に「どのstateに住んでるの?」と聞いたら、「confusion(混乱)」って返されて、真剣に心配してしまった。

他に似たような単語はある?違いは?

類義語を覚えていると、別の言葉で伝えることができる。

  • condition
    → 一時的または身体的・健康的な状態を表すことが多い。
    例:the condition of the patient(患者の容体)
  • situation
    → 物事や人が置かれている状況・立場を指す。周囲の環境や文脈に重点がある。
    例:a difficult situation(困難な状況)
  • status
    → 社会的・法的な地位や身分を意味する。
    例:social status(社会的地位)