正解は↓↓↓↓↓

↓↓↓↓
↓↓↓
↓↓

…を覚えている

わかったかな?

どういう時に使う?

使う状況をイメージしてみよう。

  • I always remember to lock the door before leaving.
    出かける前にドアに鍵をかけることをいつも覚えています。

  • She couldn’t remember his name at the party.
    彼女はパーティーで彼の名前を思い出すことができませんでした。

  • Please remember to bring your homework tomorrow.
    明日、宿題を持ってくるのを忘れないでください。

  • I still remember my first day at school.
    私はいまでも学校の初日のことを覚えています。

  • He wants to be remembered as a kind person.
    彼は親切な人として記憶されることを望んでいます。

  • Do you remember where we parked the car?
    車をどこに停めたか覚えていますか?

  • I can’t remember if I turned off the lights.
    電気を消したかどうか思い出せません。

どんなシチュエーションで使う?

写真でイメージできると言葉を覚えやすいよ。

  • 駅に着いてから「財布を家に忘れた!」と気づき、必死に家へ戻ったら、途中で友達に「ちゃんとwalletを持ってきたのrememberしてる?」と聞かれ、ポケットから普通に出てきた。

  • 上司に「明日の会議の資料をrememberして持ってきてね」と言われたのに、なぜか冷蔵庫のプリンを大事にカバンに入れて出社した。

  • 友達の誕生日パーティーで「ケーキのろうそくをrememberして買ったよ!」と自慢げに袋を開けたら、中身は大量の蚊取り線香だった。

  • 学校で先生に「昨日の宿題をrememberしてきた?」と聞かれ、「はい!」と元気に答えてカバンを開けたら、中から大量のカップラーメンが出てきてクラス全員大爆笑になった。

他に似たような単語はある?違いは?

類義語を覚えていると、別の言葉で伝えることができる。

  • recall
    「思い出す」という意味で、少し意識的に頭の中から取り出すニュアンスがあります。たとえば「I can’t recall his phone number.(彼の電話番号を思い出せない)」のように使います。

  • memorize
    「記憶する・暗記する」という意味で、意図的に頭に入れる行為を表します。「remember」が自然に覚えている場合も含むのに対し、「memorize」は努力して覚える場合です。

  • remind
    「思い出させる」という意味で、誰かが他人に気づかせる行為を指します。自分が覚えているのではなく、外部から注意を促す時に使います。