正解は↓↓↓↓↓

↓↓↓↓
↓↓↓
↓↓

…を上げる

わかったかな?

どういう時に使う?

使う状況をイメージしてみよう。

  1. He decided to raise his hand to ask a question.
    彼は質問をするために手を挙げることにした。

  2. The company plans to raise salaries next year.
    その会社は来年、給料を上げる予定だ。

  3. They are trying to raise money for a new school.
    彼らは新しい学校のために資金を集める努力をしている。

  4. Parents should raise their children with love and care.
    親は子どもを愛情と配慮をもって育てるべきだ。

  5. The politician promised to raise important issues in the debate.
    その政治家は討論で重要な問題を提起すると約束した。

  6. The storm will raise the water level of the river.
    嵐は川の水位を高めるだろう。

  7. She tried to raise her voice so everyone could hear.
    彼女はみんなに聞こえるように声を大きくする努力をした。

どんなシチュエーションで使う?

写真でイメージできると言葉を覚えやすいよ。

  1. 授業中に先生が「質問ある人?」と聞いた瞬間、居眠りしていた友達が寝ぼけて思わず手をraiseしてしまい、クラス中が爆笑。

  2. バーベキューで肉を焼いているとき、煙が目に入って必死に声をraiseした結果、近所の犬が全部集まってきてしまった。

  3. 飲み会で上司が「みんなで乾杯!」と言ったとき、友人が間違えてジョッキじゃなく靴をraiseしてしまい、その場が大爆笑に。

  4. 子どもが学校の発表で声をraiseしすぎて、マイクが壊れ、先生が慌てて代わりに歌い出してしまった。

他に似たような単語はある?違いは?

類義語を覚えていると、別の言葉で伝えることができる。

1. lift

  • 物理的に「持ち上げる」動作を強調。

  • 例:lift a box(箱を持ち上げる)。

  • 「raise」よりも具体的で、手や機械などで力を加えて持ち上げる場面でよく使います。

2. elevate

  • フォーマルな響きがあり、「地位・レベル・気分」などを「高める」ニュアンス。

  • 例:elevate one’s status(地位を高める)。

  • 「raise」よりも抽象的で、精神的・社会的な向上に使われることが多いです。

3. boost

  • 急激または積極的に「押し上げる、強化する」という意味。

  • 例:boost sales(売上を伸ばす)。

  • 「raise」よりもエネルギッシュで、「後押しして増やす」ニュアンスがあります。