正解は↓↓↓↓↓

↓↓↓↓
↓↓↓
↓↓

戦争

わかったかな?

どういう時に使う?

使う状況をイメージしてみよう。

  • The war lasted for more than ten years.
    その戦争は10年以上も続いた。

  • Many families were separated because of the war.
    多くの家族がその戦争のせいで離れ離れになった。

  • After the war, people worked hard to rebuild their country.
    戦争のあと、人々は国を再建するために懸命に働いた。

  • The movie shows the horrors of war in a realistic way.
    その映画は戦争の恐怖をリアルに描いている。

  • The two countries declared war over a territorial dispute.
    その二国は領土問題をめぐって戦争を宣言した。

  • He lost his father in the war, so he decided to become a soldier.
    彼は戦争で父を亡くし、兵士になることを決意した。

  • We must learn from history to prevent another war.
    再び戦争が起こらないように、私たちは歴史から学ばなければならない。

どんなシチュエーションで使う?

写真でイメージできると言葉を覚えやすいよ。

  • 小学生の兄弟がテレビゲームで大げんか。「これはまるでwarだ!」と言いながら、リモコンの取り合いが始まり、母親が「停戦協定を結びなさい!」と仲裁に入る。

  • 社内のランチタイム、最後の唐揚げをめぐって社員同士が静かに箸で牽制。「今日もオフィスはwar状態だな…」と上司がつぶやく。

  • 猫2匹が一枚のクッションを取り合って大バトル。見ていた飼い主が「うちのリビングは完全にwarゾーンだ」とため息をつく。

  • 恋人同士がどちらが先に謝るかで無言のにらみ合い。「この沈黙は冷戦(Cold War)か!」と友人にツッコまれる。

他に似たような単語はある?違いは?

類義語を覚えていると、別の言葉で伝えることができる。

  • conflict(衝突・紛争)
     → 国家間に限らず、人間関係や組織間の意見の対立など広い意味で使われる。
     例:a family conflict(家庭内の争い)

  • battle(戦闘)
     → 戦争の一部であり、特定の戦いや戦場を指す。規模は小さい。
     例:the Battle of Waterloo(ワーテルローの戦い)

  • fight(戦い・けんか)
     → 個人レベルでも使える言葉で、殴り合い・口論・闘争なども含む。
     例:a street fight(ストリートファイト)