正解は↓↓↓↓↓

↓↓↓↓
↓↓↓
↓↓

値段が高い

わかったかな?

どういう時に使う?

使う状況をイメージしてみよう。

  • This restaurant is expensive, but the food is worth the price.
    このレストランは高いが、料理はその値段に見合っている。
  • She bought an expensive dress for the wedding.
    彼女は結婚式のために高価なドレスを買った。
  • I can’t afford such an expensive car.
    私はそんなに高い車を買う余裕がない。
  • Traveling abroad can be expensive if you don’t plan carefully.
    慎重に計画しないと、海外旅行はお金がかかることがある。
  • His taste in wine is very expensive.
    彼のワインの好みはとても高級だ。
  • That watch looks expensive, but it was actually on sale.
    その時計は高そうに見えるが、実際はセール品だった。
  • Education is expensive, but ignorance costs even more.
    教育は高くつくが、無知の代償はそれ以上だ。

どんなシチュエーションで使う?

写真でイメージできると言葉を覚えやすいよ。

  • 友人に「この靴、安かったんだ!」と自慢していたら、タグを見た別の友人が「ゼロが一個多いけど?」と指摘。実はとんでもなくexpensiveなブランド靴だった。
  • 彼女に「今日のディナー、奢るよ!」と格好つけて高級レストランに入ったが、メニューを見た瞬間、あまりのexpensiveさにサラダしか頼めなかった。
  • ネット通販で「激安スピーカー」と思ってポチったら、桁を見間違えていて、翌月の請求が信じられないほどexpensiveだった。
  • 海外旅行でお土産を買いすぎて、帰りの荷物超過料金が一番expensiveというオチ。

他に似たような単語はある?違いは?

類義語を覚えていると、別の言葉で伝えることができる。

  • costly
    → 「高価な」「損失が大きい」という意味で、金銭以外の犠牲(時間・労力など)にも使われる。
    例:a costly mistake(高くつくミス)
  • pricey
    → 「値段が高い」という意味で、口語的な表現。会話でよく使われる。
    例:That café is a bit pricey.(あのカフェはちょっと高い)
  • luxurious
    → 「贅沢な」「豪華な」という意味で、単に値段が高いだけでなく質の高さや快適さを含む。
    例:a luxurious hotel(豪華なホテル)