正解は↓↓↓↓↓

↓↓↓↓
↓↓↓
↓↓

真実

わかったかな?

どういう時に使う?

使う状況をイメージしてみよう。

  • The truth always comes out sooner or later.
    真実はいつか必ず明らかになる。
  • He couldn’t handle the truth about his failure.
    彼は自分の失敗に関する真実を受け入れられなかった。
  • Sometimes the truth hurts more than a lie.
    時には真実のほうが嘘よりも人を傷つけることがある。
  • She finally told the truth after hours of questioning.
    彼女は何時間もの尋問の後、ついに真実を話した。
  • It’s hard to know the truth in today’s world of fake news.
    フェイクニュースがあふれる現代では、真実を知ることは難しい。
  • Children often speak the truth without realizing it.
    子どもは気づかずに真実を口にすることがよくある。
  • No matter how painful, I prefer the truth to a comforting lie.
    どんなに辛くても、慰めの嘘より真実を選びたい。

どんなシチュエーションで使う?

写真でイメージできると言葉を覚えやすいよ。

  • 息子がテストで0点を取って帰宅。母が「どうだったの?」と聞くと、彼は涙目で「I’ll tell you the truth…先生が問題を間違えたんだと思う!」と必死に言い訳。
  • ダイエット中の夫が夜中にこっそりケーキを食べていたところを妻に見つかり、「今何してるの?」と聞かれ、「To tell the truth, 夢の中で食べてるんだ…」と苦しい言い訳をする。
  • 面接で「あなたの長所は?」と聞かれた学生が緊張しすぎて、「To be honest, I’m not sure about the truth…」と自分のことすら分からなくなってしまう。
  • 友人が恋人に「本当に私のこと好き?」と聞かれて、「I’ll tell you the truth…君よりラーメンが好きかも」と言って、即座に冷戦状態に突入。

他に似たような単語はある?違いは?

類義語を覚えていると、別の言葉で伝えることができる。

  • fact
    客観的に証明できる事実を指す。観察や証拠によって確認できる内容。
    例:The fact is supported by data.(その事実はデータによって裏付けられている。)
  • reality
    理想や想像に対して、現実の状態そのものを指す。主観を含まない「現実世界」。
    例:He can’t accept reality.(彼は現実を受け入れられない。)
  • veracity
    ややフォーマルで、「真実性」「誠実さ」「正確さ」という意味合いを持つ。
    例:We questioned the veracity of his statement.(彼の発言の真実性を疑った。)